内容をスキップ

統合版マイクラでリアル影モードをオンオフする方法【Minecraft】

UPDATE :

統合版(アプリ版マイクラ)で、表示がリアルになるシェーダー機能「バイブラントビジュアルズ」有効化・無効化する方法を解説します。対応機種が限られているため、注意してください。

公式シェーダー機能の対応機種 (v1.21.90時点)

公式の影MOD「バイブラントビジュアルズ」は、対応する機種が限られています。

【マイクラ統合版 バイブラントビジュアル対応機種 v1.21.90時点】

AndroidAdreno 640、Mali-G68、Mali-G77、
または Xclipse 530 以上
(端末一覧は省略します。
大体2019年以降の機種なら動くはず)
iPhoneA12以上 =
iPhone XS・XR以降の機種
iPad (無印)A12またはM1以上 =
iPad 第8世代 (2020) 以降の機種
iPad miniiPad mini 第5世代 (2019) 以降の機種
iPad AiriPad Air 第3世代 (2019) 以降の機種
iPad Pro2018年以降のiPad Proなら対応
PC (Windows)
スタートメニューの検索→「dxdiag (コマンドの実行)」
Dirext Xバージョン: Direct X 12 と表示されたら対応している
ゲーム機PS4・PS5・Xbox Series X/S
※初代スイッチは非対応、スイッチ2は未定
対応機種参考: https://www.minecraft.net/ja-jp/article/chase-the-skies-and-vibrant-visuals-playable-today
機種年代参考: https://iosref.com/ram-processor

初代スイッチは非対応だが、スイッチ2には対応する?

右を向いたクマ

ハカセ!スイッチ2を買ったのに、PS4みたいな影がつかないです!

左を向いたハカセ

スイッチ2は、「1.21.90」の時点では対応していないのじゃ。
詳しくは、?この記事を見るんじゃよ。

ワールド内で影モードのオンオフを変更するには

右を向いたクマ

じゃあスマホで遊んでみます!
あれ?ワールドの中でオンオフできません!

左を向いたハカセ

ワールドの中で影をオンオフするには、専用の設定が必要なのじゃ!

  1. 「ビデオ」を下にスクロールします。
  2. 「ゲーム内のグラフィックモードの切り替えを許可する」をオンにします
  3. これで、ワールド内で影モードのオンオフを切り替えられるようになります。

公式シェーダーを有効化する方法

  1. 「ビデオ」を下にスクロールします。
  2. 「グラフィックモード」の選択をタップします。
  3. 「バイブラントビジュアルズ」をタップします。
右を向いたハカセ

これで影が使えるようになったぞ!

バイブラントビジュアルをONにすると、このような反射や影が表示されるようになります。

影をオフにして今までのマイクラに戻す方法

  1. 「ビデオ」を下にスクロールします。
  2. 「グラフィックモード」の選択をタップします。
  3. 「シンプル」または「描画優先」をタップします。

グラフィックモードはあるけど、バイブラントが選べない場合

  • 「グラフィックモードがあるのに、バイブラントビジュアルズが選べない」という状態があります。
  • これは、端末がバイブラントビジュアルズの要求スペックを満たしていないことを意味します。
  • 例えば、初代スイッチではバイブラントビジュアルズを選ぶことができません。

公式シェーダー機能の注意点(v1.21.90時点)

  • 「ワールド」や「テクスチャ」は、「バイブラントビジュアル対応」したものしか使えません。
  • 画面分割には対応していません。
    • もしコントローラーを追加したら、バイブラントビジュアルがオフになります。


建築中も使いやすいように。公式シェーダー実装の狙い

ジャングルにおける公式シェーダーの比較 (BE)

4Gamerの独自インタビューで、Jasperさんは以下のように答えている。氏いわく「普段使いできるシェーダーを目指している」とのこと。

Boerstra氏は開発の狙いについて「プレイ中に快適な視覚体験を提供することを目指しました。多くのストリーマーが既存シェーダーを使う際,建築中はオフにして完成後の見栄えチェック時だけオンにする傾向があります。そうした切り替えが不要で,常時活用できる視覚強化を実現したかったのです」と話す。

https://www.4gamer.net/games/126/G012627/20250322012/

公式シェーダーの機能

  • 日光のレンズフレアが見られるようになる。
  • 全てのブロックに影がつく。
光の反射 (BE)
  • 水面や金属系のブロックは、光を反射するようになる。
  • 透過ブロックは光を通す。波打つ水面に合わせて、水底の光も美しくアニメーションする。
  • 草木は現実のように光を通すようになる(「サブサーフェススキャッタリング」という技術)
建築における公式シェーダーの比較 (BE)

  • クモやエンダーマンの目が光ったりする
  • ディープダークでは、スカルク(白いぽつぽつがある岩)がより美しく見える

公式シェーダーとゲームプレイ

公式シェーダーは、あくまで表示の設定であり、ゲームプレイには影響しない。例えば、ゾンビが燃える・作物が成長するといった「日光のありなし」と、影があるかどうかは関係ない。

また、公式シェーダーは表示の設定であり、ワールドの作成バージョンと関係なく有効化できる。公式シェーダーを有効にしていない相手ともマルチプレイできる。


ポスト
マイクラ思考編集部
YouTubeでマインクラフトの役立つ動画を投稿しています。クロスマルチプレイ対応のマイクラサーバー「くろまる」も運営中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です